香りの空間デザイン「FLOWA」

La Pensée aroma「ラパンセアロマ」と別のコンセプトとなりますが、ラパンセアロマの調香師と
フレグランス(香料)の専門オーラグランスの調香師とで新しく香り空間事業を立ち上げることとなりました。
(Flowa専用ホームページも準備中です)
私たちの新しい挑戦をぜひ応援してください

FLOWAの特徴

コンセプトは日本人女性調香師だからこそ日本人の特有の繊細な嗅覚、感性を香りで織りなす「和」を意識した
「香りで、記憶に残る心地良い空間に」そして「人と人をつなぐ新しい空間体験を」掲げ
「ほんのり香りおもてなしの空間つくり」香りの空間デザインFLOWA

日本特有の香りへの意識
日本では、日常においても“無臭”や“清潔さ”が重視されます
それは香りにはとても敏感で繊細な感覚を持ち合わせていると感じます
日本の神社や日本家屋を建物では檜の香りでほっとしたり
季節毎の花や植物の香り、木材や紙、畳の香りがあり
それらを心地よい香りとして受け入れてきた文化もあります
そういった日本特有の感覚と次世代との香りの融合を図っていきます

香りに対して非常に繊細で控えめな感覚を持ちます。強い香りは他人に対して不快感を与える可能性があるため、個人の香りを主張しすぎない傾向があります。清潔感や季節感を重視し、自然の香りや淡いフローラル、シトラス系が好まれる傾向があります


フレグランス専門の香料で透明感の香りが得意な調香師と天然精油を熟知したアロマ調香師で、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、それぞれのお客様のご要望にあった空間演出に最適な香りを提供いたします。空間の香りを導入することでお迎えするお客様へのおもてなしや従業員やお客様への癒しなど日本人が好む優しい香りでありながらも、オリジナリティある香りをご提案します。

FLOWAだからできること

いい香りであることはもちろんですが、お客様が今どんな課題やお悩みがあって、今回香りの導入を検討してくださっているのかを、まずはお伺いし、香りで少しでも解決のお役立てができないか、一緒に力にならせていただきたいと思っております。香りがお客様のブランディングになるような提案から、ウェルネスを意識してサポートするようなご提案まで、フレグランスや天然精油での用途に合ったご提案をさせていただきますこだわりのオーダメイドも可能ですので、香りにどんな未来が重ねていくのかを綿密にご意向を伺い、お客様に最も最適な香りのご提案させていただきます

香りのブランディング
香りの特徴は訪れた人の記憶に残ること。
まずは空間とマッチした香りがあることで、いい印象を与えます。
さらに空間の香りをブランドと結びつけることで、顧客にそのブランドを思い出してもらいやすくなります。例えば、ホテルやカフェでは、独自の香りを用いることによって、顧客が再訪した時に、
“またここに来た”と親近感や安心感を自然と促し定着して来訪する効果が期待できます
ブランドのリピート体験を強化するために非常に有効なツールです。

香りによるウェルネスへの効果(※アロマライン(天然香料)を用いた効果となります)

香りは感情や心理状態に強く影響を与えるため、空間の香りをうまく活用することでリラックスや集中力向上、ストレス軽減などの効果を引き出すことができます。

1. ストレスや不安の軽減 (ラベンダー・ベルガモット・檜など)
リラックス効果が高い精油は、心身の緊張を和らげ、ストレスを減少させることができます。これにより、リラックスした状態を作り出し、仕事や日常生活の中で落ち着いた気分を保ちやすくなります。
2. 集中力の向上 (ペパーミント・ローズマリー・ユーカリなど)
爽やかで刺激的な香りは、集中力を高める効果があります。これらの香りは脳を活性化させ、注意力や記憶力を向上させると言われています。勉強や仕事をする空間に取り入れると、集中しやすい環境を作ることができ、効率的に作業を進める助けとなります。
3. ポジティブな気分の促進 (レモン・オレンジ・グレープフルーツなど)
柑橘系の香りは気分を明るくし、ポジティブな気分を高める効果があります。気分をリフレッシュし、積極的な気持ちを引き出すことができます。
塾・クリニック・ジムなど心身を整えるたり鍛えたりする場所には香りの効果が期待できます

アロマライン(天然精油のみ)
エッセンシャルオイル(精油)のみで調合した香りなのでコストはやや高くはなりますが
香りによる癒しやリラックス効果、ストレスケアなど植物の力をかりて、最適な空間を作りますフレグランスラインに比べて、精油は香りのインパクトが強く感じます。柑橘や檜など日本人にも自然と馴染みやすい香りを取り揃えております。

自然素材にこだわりがある
リラックス・リフレッシュなどの香りによる効果を期待する
コストは高くてもこだわりたい
合成香料の使用をできるだけ避けたい

フレグランスライン香り(香料)
フレグランスラインでは、精油のみでは表現しきれない幅広い香りの調香が特徴です
日本人が好むほのかな柔らかさや清潔な透明感を感じる香りはフレグランスだからこそ作られる香り
特に好まれる代表の石鹸の香りやムスクの香りは大抵は合成香料で作られています。

幅広い香りで表現したい
コストを重視したい
多様な空間にあった香りがいい
香りをブランディングに使いたい

業務用ディフューザーの特徴(現在モデル機械にてモニター中)

インテリア性のあるディフーザー
小型でシンプルな見た目なので、オフィスの受付や店舗など場所を選ばす、
お客様のインテリアに溶け込みやすいデザイン
広範囲の拡散性・微粒子で香りを噴霧
店舗やオフィス受付などの様々なシーンで香りの演出に最適です。
設置場所や空調を考慮して、噴霧量の設定をすることが可能です
タイマー機能付きで手間がかからない
プログラムは6種類まで設定可能
噴霧時間/停止時間を60秒単位で設定可能 (例:16秒噴霧/120秒停止)
BLUETOOTH搭載でアプリから簡単に設定
スマホから簡単にプログラム設定曜日・時間設定で無駄ありません
必要なタイミングのみ稼働(例:月〜金、9時〜17時)

香り空間デザイン「flowa」モニター募集
業務用ディフューザーで精油や香料で調香した香りを空間で香らせ
2週間〜程度設置いただき、香りの広がり方の検証や香りの印象など
お使いいただきながら、モニタリングさせていただける方を募集します
(香りをご継続いただく場合はモニター価格にてモデル機械をそのままご購入いただけます)
設置するための打ち合わせは土日か平日夜にできる方希望です。
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。